禁酒12日目経過!
2011-10-30 Sun 11:32
禁酒12日目経過! (過去に一年半の禁酒経験アリ) シラフでも非常に気分がよくなってきました。 ・「オエッ」という吐き気が無くなった →肝臓が修復された証拠 ・尿が白くなった →肝臓が修復された証拠 ・体重が5kg増えた →禁酒により食欲が増大する →アルコールによる筋肉製造の阻止がなくなったので、これは有意義な体重増加である ・睡眠時間5時間で目が覚めるようになった →腹の虫に「腹が空いた」と起こされるかんじ。 朝からしっかり食べていれば腹の虫が目覚まし代わりとなる。 「早く朝ごはんを食べたい!」という感じでウキウキと目覚めるようになる いや、実際、非常に危険な状態でした。 酒の飲みすぎで、それ(肝臓のフル稼働)を回避するために 食欲不振、惰眠増大、というジレンマに陥ってました。 あの空しい感じは空腹からくるものだったのですね。 「酒を飲まないと不幸な一日になる」 という思い込みは実は 「酒を飲むと不幸な一日になる」 という訳なのでした。 いや実は酒を止めようと思ったきっかけは、 4リットルの焼酎(¥1680円)と、10kgの米(¥1680円)の値段が同じで、 焼酎は月に4回以上買うのに、米は買って一月以上も無くならずにもっている、 という驚愕の事実に、いかに酒は無駄かを思い知ったからです。 酔ったらする事をシラフで行え! ・食べる ・歌う ・笑う スポンサーサイト
スポンサーリンク
健康
| ![]() |
禁酒の傾向と対策
2011-10-20 Thu 11:33
久々に禁酒してます。 過去に何回か禁酒してますが、大体以下の経過に・・・ ■初日は寝れないけど、翌日から徐々に眠れるようになります。 眠れない夜が続けば当然眠れるようになるようです。 ■そして禁酒すると食欲が旺盛になるので、 毎日三食をきっちり食べたくなる体質になります。 なので体重が3キロ位、 筋トレしていれば10キロ位まで増えます。 「酒を飲む前に、食事を沢山食べてしまえば 酒を飲む気がしなくなる」 というのは、飲酒欲と食欲は天秤のようなもので、 どちらかが足りないとどちらかで補う仕組みらしいのです。 「禁酒すると体重が増える」というのはマイナスな イメージを持たれるかもしれませんが、 飲酒でスポンジのようになった体を、 食事で健全に作り直し建て替える事になりますので、 見た目、引き締まった体が造成されますから、あまり気にならないです。 ■仕事がはかどり収入が増える 過去の禁酒期間を振り返ると、 毎晩の「夢のお告げ」のようなものを覚えているようになり、 それが仕事の脳内計画を手助けするようになり、 収入が増える、といういい結果をもたらしています。 もちろん、いい事ずくめです。 特に禁酒開始期は、食べたいだけ食べて、水分を多く摂ると、 飲酒欲が紛れます。 酒を飲まないと、「肝臓」が余裕モードになるので、 体が色々な物をどんどん食べたくなります。 多少胃がもたれても、肝心の「肝臓」が余裕モードなので、 元気な人は、あまり気にしないでいいカモ(^^) スポンサーリンク
健康
| ![]() |
肝臓のケア ~手でマッサージ~
2011-10-18 Tue 13:25
肝臓の調子が悪くなってくると、 食欲がなくなりますがこれは 貯まった仕事を全てやり終えるためらしいですね。 そのために 水をたくさん飲むとか 一食抜くとか 休肝日を設けるとか、 色々ありますが、 肝臓を自分の手でマッサージするという方法も! 肝臓は「右わき腹」だけにあるので、 「右わき腹」や「右の背中」を手でマッサージする。 私は銭湯のジェットマッサージでやってますが、 よく考えてみれば、手でマッサージした方が手っ取り早いですね。 実はつい最近まで肝臓の位置すら知らなかったので、 解剖図とか色々と調べてみる事にしてみます。 スポンサーリンク
健康
| ![]() |
マクロビオティックとヨガとベジタリアンと
2011-10-13 Thu 09:34
エアロビからマクロビへと、興味が完全に移行してしまいました。 いずれも「健康に良い」という意味では共通しておりますが。 とにかく「胸焼け」や「イライラ」が無くなるので、 いつも穏やかな気持ちで過ごせるのがいいですね。 マクロビオティックは、ヨガ、ベジタリアン等と関わりが深く、 この三つと衛生管理を組み合わせて生活すれば、 余程の事がない限り病気に成り得ないような気がしてきました。 ・肉、魚、乳製品を絶つ ・玄米食、雑穀、野菜、豆類、海草中心 ・ダシは自分で手作り ・砂糖は使わない ・塩は自然塩 ・たまに食事を抜いて解毒する。 その他、こだわり出したらきりがないというか、 高価な食材や調味料を選定する事になるので、 今できる事で程ほどに初めています。 「イライラ」「ムカムカ」の原因が人間関係以外に 食生活にもあった、というのは目ウロコでした。 にわかに信じがたいかもしれませんが、、 「肉や魚や甘い物が食べられないからイライラする」 のではなく、 「肉や魚や甘い物を食べる事そのものがイライラの原因である」、 というのが、事実らしいのです。 ちょうどタバコと同じ仕組みです。 毎日を感謝して幸せに生きる喜び! スポンサーリンク
健康
| ![]() |
自家製入浴剤
2011-10-08 Sat 06:29
急に寒くなってきまして、 入浴剤をあれこれ考えています。 ・お茶ガラ ・木炭 ・酢 お茶ガラ:何かと肌にいい 木炭:水質改善、洗浄効果 酢:殺菌効果 そうだ、唐辛子を入れれば体がさらに温まる! 生姜とかもいいかも??? 入浴剤も料理感覚になってきました(^^) スポンサーリンク
健康
| ![]() |
| HOME |
|