新種の恐竜発見かっ!??
2015-09-05 Sat 00:03
ここ福井市は恐竜の化石が多数発掘される地帯。
何故福井近辺に恐竜が多いのか?その原因は定かではない。 しかし、諸君、驚くなかれ!実は先日、 新種の恐竜を発見してしまったのだ! それも化石ではない、「生きた恐竜」であるっ! 体格は人間並みの「超小型恐竜」である。 そこで、学術名を付けてみる事にした。 恐竜名:「ミカドン(Mika-Don)」 身長:165cm位 特徴 ・複雑で長いコリオを覚えたり自分で作る事ができる ・福井市近辺の、決まった時間に出没する ・仲間(グルーピー)を呼び寄せる秘術があるらしい ・人間のそれを遥かに超えた身体能力 ジュラ紀に、タンザニアで繁殖した恐竜、 「アウストラロドクス(Australodocus)」が、 何らかの突然変異により、 哺乳類霊長目「アウストラロピテクス」へと、つまり、 爬虫類から哺乳類へと変遷したと思えないか? その末裔が、現代の福井市に生息し、 人類に密かに紛れ込んで生活している、という事なのだ。 いや~爬虫類は爬虫類、哺乳類は哺乳類と、 安易に区別し解釈してきた、これまでの進化論と、 古生物学会の権威が、もろくも揺らいでしまう事となるでしょう (続く) スポンサーサイト
スポンサーリンク |
ZUMBA:橋詰先生
2015-01-30 Fri 23:00
今日のトレーニング
・筋トレ ・ZUMBA:橋詰先生 ・筋トレ ・ストレッチ&ヨガ ・温冷交互浴 珍しく2週続けて参加のZUMBA。 今日もいい汗がかけました。 前回よりもリズムに乗れない、という不可解現象??? →自宅リズムトレーニングの時間が足りなかった? →もしくは、靴のW中敷か? 全てのクラスで福井で何故いつも一番後ろの隅で受講するのかというと、 フィットネス受講暦も長いので、もう見栄を張る必要もないのと、 体が少しデカイので後ろの人の視界を遮る事にならない様、 超最大限に遠慮しているのもありますが、 場所取りの争いから自由になる時間的・精神的効果と、 リズムの「後ノリ」のトレーニングをする意味もあります。 一番前にいると、ついつい「前ノリ」で動いてしまう。 そして講師を含めた参加者全員の動きを把握できるので、 誰が今どの様なレベルにいるのかが次第に解ってきます。 インストラクター的な目線で周囲全体を把握する練習ができる立ち位置なので、 これはこれでいいかと。でも本当に速く上達したいなら、 自分の今のレベルなどは完全無視!インストラクターのすぐ斜め後ろが正解です。 →やる気がないとか自信がない、というより、 私は今では「Fitness推進者」的な、一歩引いた立場なのです。 私に遠慮せず皆様はGIZA貪欲にどうぞ 最近解った事は、鏡は左右逆に映るので脳内変換で頭が混乱してしまうという事です。 何故自分が鏡を見るのが嫌いだったかというと、コレなんですね。 →初心者が左右逆に動いてしまう原因が、どうやらコレでした。 自分の姿勢を補正するのに鏡は便利ですが、純粋なリズム練習を目的とする場合は、 鏡は用いず講師を直接見るのがGOODですね。 どうやら未だに上半身と下半身の分離ができていない状況。 →アームを無視し、足の動きのみに重点を置く段階 自宅リズムトレーニングも、そろそろ腕をも連動させる必要がありそう。 そう、つまり、ギターやピアノの練習の前に、 腕の振りの練習した方がいい訳だ。 これぞまさしく「いそがば回れ」。 筋トレも、徐々に重い負荷が上がる様に。 いや~鍛えた分だけ確実に進歩していく。 そうか、人間の体って無限なんですね。 でも決して調子に乗って故障しない様、 適度に細く長く続けていく事が肝心ですね。 靴の中敷W衝撃吸収材の効果バツグン! 床からの反応時間が遅くなる事により、 動作が少ーーしノロくなりますが、 フィットネス寿命は倍以上に延びます。 (続く) スポンサーリンク |
ZUMBA50 講師:橋詰先生
2015-01-23 Fri 23:23
気分は常夏!
今日のトレーニング・フロー ・自宅リズムトレーニング ---ホテル・アカデミア「ZERO/ONE」------ ・各種筋トレ ・ZUMBA50 ・各種筋トレ ・ストレッチ&ヨガ ・温冷交互浴 with 温泉療法 実に久々の「金ズバ(金曜ズンバショー)」! え?1ヶ月ぶりだったりします ☆HM:BLACK&MILITALY☆ With NEW SONGS 久しぶりにお会いできました ガンガン飛ばすメドレーコリオで心地良い汗♪ 自宅リズムトレーニングは大正解! 以前より「リズム取り」が少しマトモになりつつあり。 後ノリで音価を正確に伸ばすのが今後の課題。 ギター1本でラテンのノリを表現する方法を追求中。 とはいえ、テンポの速いサンバとかはまだまだで、 スローテンポの曲しか弾けませんが。 「楽器の練習よりダンスや歌の練習の方が先」 →まさしく、そういう訳なんですね。勘は当たりました。 いや~ラテンダンスって本当に楽しいものですね。 それではまたお会い致しましょう (続く) スポンサーリンク |
ZUMBA50 講師:橋詰先生
2014-12-05 Fri 22:35
どっひゃ~!雪が積もってる!
外で警備してる人、防寒対策大丈夫? ・・・いよいよ長い冬の始まりですね。 雪が降っているにも関わらず今日も満席! 色々なスポーツクラブからの遠征組多し! 金曜日のZUMBA=「金ズバ」! ☆HM:PINK&WHITE☆!SEXY&COOL! WITH FIVE SONGS! AND MORE! 新曲:ラテン風サイドステップから始まるコリオ。 最近ようやくラテン風味の味付けが何となくわかりつつあり。 格闘系の動きがハイテンションでしたね。 真冬でもラテンで常夏気分! ラテン音楽には何か絶対的な健康の秘訣が隠されているらしい。 複雑なリズムの集合体ゆえに、グルーブ感が物凄い! 今日もいい汗がかけました。 今日のトレーニング・フロー ・各種筋トレ ・ZUMBA50 ・各種筋トレ ・ストレッチ&ヨガ ・温冷交互浴 with 温泉療法 いや~ラテンダンスって本当に楽しいものですね。 それではまたお会い致しましょう P.S. アカデミア従業員さま、いつもお疲れ様です。 もし今晩雪が降り積もって明日除雪車が遅れたら、 どえらい事になりますね。 手動雪かきとかの可能性大! 雪も降り始めが大変ですね (続く) スポンサーリンク |
ZUMBA50 講師:橋詰先生
2014-11-28 Fri 23:19
実に久しぶりのアカデミア、というか、
実に久しぶりのトレーニング、というか、 実に久しぶりの有酸素運動、というか、 実に久しぶりの金曜ズンバショー(金曜ロードショー)! →どんだけサボっとるん? LF管理人は今日は準備運動をステップエアロで! やっぱロングパンツは汗が出てGOOD! ☆HM・BL&GREEN☆ WITH・NEW・SONGS &DISNEY・LADY 新曲と言われて、どれが新曲だったか判別できなかったりする →人はそれを「脳のニワトリ状態」と呼ぶ Let's Dance Baby! Let's Dance Baby! Let's Dance Baby!! Wo Baby Baby~!!! 管理人の今日のトレーニング・ルーチン ・筋トレ:自重&マシン ・ステップエアロ ・ZUMBA50分 ・筋トレ:自重&マシン ・ストレッチ&ヨガ ・温冷交互浴 with 温泉療法 サルサ?メレンゲ?レゲトン? いや実はラテンダンスについては殆ど勉強してないんで 判別が付かない状態。 パドブレみたいな、パドブレじゃないみたいな フォーメーションが依然として謎。バックマンボ? アームに、打楽器を叩くような動きが。 ZUMBAで腕の振りがよくわからない時は、 両腕を打楽器みたいに動かして遊ぶ、というのも楽しそう。 あーそうそう、ジャンルは少し違いますがそういえば 「ダーティ・ダンシング(Dirty Dancing)」 という映画がありますね。 あれを観ると、必ずダンスにのめり込むようになる、 といういわく付きの映画。 →MAJI人生変わるので本当はオススメするのが怖い位のレベル ダンス、ことラテンダンスというものには、 時代や流行を超えた不思議な魅力があります。 いや~フィットネスって本当に楽しいものですね。 それではまたご一緒に楽しみましょう! (続く) スポンサーリンク |